防犯上とても大切な鍵
防犯対策として大切なものに鍵があります。もちろんどの家庭でも玄関ドアや、勝手口、サッシや窓に鍵がついていると思いますが、もう一度鍵を見直してみましょう。最近は昔ながらのギザギザのシリンダーキーよりも防犯性の高いディンプルキーやカードキーの人気が高いですが、わざわざ高額な鍵を付けなくても、鍵穴が二か所以上あれば防犯性の高いものと同様の効果を得ることが出来ます。空き巣は一つのドアや窓を開錠して侵入する場合、5分以上の時間がかかるようであれば、ほかの物件を狙うと言われています。ですので、たとえ昔ながらのシリンダーキーでも複数の鍵穴をピッキングしたりこじ開けるには時間がかかるので、敬遠するというわけです。また、クレセント錠のついた一般的なサッシや窓の場合は、サッシの一部を割ったり、ガラス専用のカッターで切り取ったりしてクレセント錠の開錠を行う手口が多いので、もう一か所、サッシ枠などに鍵を取り付ければ簡単に開けることが出来ないので、たとえ窓ガラスが割られたとしても侵入を防ぐ効果が高まります。サッシ用の鍵は後で取り付ける簡易のものがホームセンターなどで安価で売られていますので、空き巣が侵入しやすい掃出し窓などには必ず取り付けておきたい鍵です。あと、よく安心しがちな窓に、防犯用の格子などがついた小窓がありますが、この防犯用の格子や柵は案外簡単に外されてしまうものなので、人が通れる大きさの窓にはやはり二つ目の鍵をつけておく方が安心です。ほかにも安心してしまいがちなのが、二階以上の部屋の鍵です。一階はしっかりと施錠していても、案外二階や三階のベランダのドアや、サッシの窓の鍵をこまめに点検していない人も多いのですが、登れる塀や木などがあれば、空き巣は鍵の開いている可能性が高い上階からの侵入を試みることが多いので、二階や三階の窓の鍵もしっかりと施錠しておく必要があります。これは、集合住宅にもいえることで、上層階だから安心と気を緩めることがないようにしたいものです。