新居の鍵はカードです

結婚しアパートに住み始めて、あっという間に7年経ちました。子供にも恵まれ充実した毎日を過ごしています。子供が大きくなるにつれ、アパートよりも一戸建てに住みたいと思うようになりました。一戸建てとなると我が家は土地から購入し、建てることになります。最初に探した土地の地域は、アパートの周辺でした。やはり、7年住んでいたので子供も私も友達が居ますし歩いていける距離にスーパーや薬局があり住みやすかったのです。ですが、お互いの実家からは車がないと行き来が難しい距離です。両親も年をとりますし、実家に歩いて行けるくらいの距離に家を建てた方が今後なにかと便利ではないかと思うようになりました。そして、その条件に合ったのが現在購入した建売住宅です。購入した建売住宅は、主人の実家から歩いて10分程度の距離です。近すぎず遠すぎず、良い距離ではないかと思っています。狭く感じるようになったアパートから、一戸建てへの引越し。不安や戸惑いも多くありましたが、早くこの家や地域に慣れたいという気持ちの方が大きかったと思います。引越しして最初に戸惑ったのは、家にある設備の使い方です。お風呂のお湯の溜め方、キッチンの使い方、鍵の閉め方、全てが今までと違うのです。特に玄関の鍵は、カードキーになったので戸惑うというか驚きでした。ドアのセンサー部分にカードをかざすだけで、ピピッと音がして鍵がかかるのです。鍵というと鍵穴があり回して開け閉めする鍵しか使った事が無かったので、それがカードになるだけでも驚きでした。ドアに鍵穴も2つあるのですが、その鍵穴にはカバーがかかっていて見えないようになっています。普段は使わないとのことです。アパートのドアは、鍵を挿し回して開け閉めしていました。出掛ける時に鍵を回すことで、玄関を施錠したという意識がありました。現在はカードでピピッとするだけです。何やら本当に閉まったのかと不安になりカードをかざした後、ドアをガタガタと開けようとし本当に開かないか確認してしまいます。家の設備や地域に慣れるまで、まだまだ時間がかかりそうです。

コメントは受け付けていません。